タイヤ新調のススメ

ドライブ

タイヤはしっかりとした物を選びましょう❗️

少し遅れてしまいましたが、ゴールデンウィーク明けた先日、やっと夏タイヤを交換、今回は新調しました。

昨年秋にスタッドレスタイヤに交換した際にとんでもないものを発見!車の運転をするようになって38年、自分の車に装着しているタイヤでは始めての出来事だったので衝撃を受け、恐怖を覚えました。

こんな大きなひび割れがっっ❕   昨年秋、ホンダコレクションホールへ行くに先立ち、雪が降ってはとスタッドレスタイヤに交換した作業中に発見したので、季節が違えばこのままの状態で高速道路に乗っていたと思うとゾッとします。このタイヤはZC31Sスイフトスポーツを購入した際に付いてたタイヤなのですが、日本メーカー以外のタイヤを使用したのはこれが始めてだったので油断をしていたのかもしれません。

海外メーカーのタイヤが良くないと言うつもりはないですし、今回ヒビ割れしていたタイヤも新品から乗っていた訳ではないので、どの様な乗り方や保管状態かは知りません。

ただ、タイヤ購入に際し、アジアの海外メーカー製タイヤもコスパに優れ選択肢も有りましたが、今回の件で私の中では日本メーカーか欧米メーカーという選択肢になりました。一つのきっかけかもしれませんがこれも縁ですよね!

購入に際してはミシュランやグッドイヤー等も考えましたが、今回は日本メーカーから選択しようと決めました。ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマタイヤ、トーヨーと各社魅力的なラインナップで逆に迷ってしまいましいましたが、悩んだ末にADVAN FLEVA V701に決めました。

私の場合は通勤と街乗りメインで、ごくたまに峠みちって感じの使用用途なので、超ハイパフォーマンスなタイヤは必要ありません。始めてのクルマ「JA11ジムニー」の時から一貫して「ただ乗っているだけでも楽しい」が求めるもの。そんなこともあり、アドバンフレバの「楽しいハンドリング」をテーマにしたハイパフォーマンス・スポーティ・タイヤといううたい文句が私の用途にはピッタリかなと思ったのが決めた理由です。

私の場合、タイヤを選ぶ際にはカタログやネットの評判等参考にします。専門的な知識があるわけではないので偉そうな事は言えませんが、各メーカーの自信作はどれも満足できる物、用途さえ間違わなければ失敗は無いと思います。

走ってみた感じ、とても良いです❕毎日の運転が楽しくなりそうです。
皆さんも新緑の季節、新しいタイヤに履き替えてドライブを楽しみましょう🎵

あ、今日は亡き親友広介の誕生日だった!若い頃私にクルマやバイクの事を色々と教えてくれた広介との思い出を噛みしめつつ、新しいタイヤを履いたスイスポのハンドルを握ろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました